HOKAクリフトン10 BLACK/WHITEを購入

この記事は約 10 分で読めます

ニューバランスからHOKA(ホカ)に買い替えた理由

ここ数年はニューバランスにはまっていて履き続けています。現在手持ちは996(ゴアテックス)・2002(ゴアテックス)・90/60の3足。

現在のメインは2002です。職場に996を置いているので、仕事で歩くときはこれを履いていますが、プライベートでは2002で歩いてます。

毎日1万歩以上歩いているんですけど、最近かかとや足先の方に痛みを感じていて、すごく歩きづらくなっていました。ただの「歩きすぎ」だと思い、しょうがないものだと思っていたんです。

ここ最近はその痛みが酷くなってきたのでネットで調べてみると『足底腱膜炎』というワードを見つけました。病院へ行ってないので自分がこれに当てはまるのか診断されたわけじゃないのですが
足底腱膜炎の症状にピッタリ当てはまることが多いので、これを前提にして色々調べてみました。

そうすると靴を替えるのが一番いいとのことでしたので、おススメされていたメーカーの中から自分に合いそうなHOKAを選んだというわけです。

※もちろん購入は試しに履いてからです。

購入したモデルはこちら

ソールのクッション性が高いと膝や足底に負担がかからなず痛くなることも減ってくるとの意見を見たので、HOKAではBONDI9かクリフトン10の2択になりました。

店頭でもBONDI9も勧められましたけど初めてのHOKAですので、価格も手が出しやすいクリフトン10を選びました。

インソールも買うと靴の良さが増大します

標準で装着されているインソールはこれです

どうです?ペラペラでしょ💦どんなに靴自体のクッション性が高くてもこのソールでは足を傷める可能性が高くなっちゃいます。足底腱膜炎に良さそうなのは踵のホールド感と、土踏まずの盛り上がりと底部分が折れないのが良いと聞いたので、店員さんにこれをおススメいただきました。

アマゾンで購入するとお安いのでおススメですよ♪

靴に装着するとこんな感じ。靴とインソールに違和感がなくオシャレな感じしますよね♪

足やひざを痛めてる方にはこのインソールおススメです。全然違いますよ!!

標準で付いているソールでもこの靴の良さを感じれますけど、足に痛みを抱えているなら上記のインソールも一緒が無難だと思います。

実際に履いてみての感想

購入したお店で試しで履いても、実際の舗道や階段を歩くとイメージが全然違いました。
そこはかなり良い意味でビックリしましたよ💦

ニューバランスの996は、今持ってるもので2足目なんですけど、996を履いてる時は「どこまでも歩いていける」、体力の消耗も少なく感じて購入時はびっくりしていました。

今回購入したクリフトン10ではそんな996の感想なんて比べ物にならないくらいで、完全に996を超えちゃいました♪

スニーカーのプロではないので言葉使いが難しいんですが
まず歩き心地ですが、ソールのクッション性が「もっちり」していて足底にフィットして足への負荷がかなり少なくなっています。歩きだして思うのは、前へ進む動きが出るおかげで早く歩いているつもりがなくても、どんどん前へ進めている感じです。

1時間ぶっ通しで歩いてみました。もちろん歩いているので汗は出てきますけど、体力的な負担はびっくりするほど少なくて、1時間歩いても足の痛みは全くないし、靴を脱いだ後も痺れや痛みもなく全然大丈夫でした。 ニューバランス2002を履いていた時は30分くらいで足も身体も疲れてしまい、以降は気合で歩いている感じでした💦

ちなみに自分なりに思う事なんですけど、HOKAクリフトン10の影響も大きいと思いますが、インソールとの組み合わせがすごく良いんだと思います。インソールのホールド感も相まっての結果だと思います。

クッション性が高い柔らかいソールって柔らかいから直進安定性がないように感じますが、このクリフトン10はそんな事ないのでご安心を(‘ω’)ノ

page top