バイクのスマホホルダーはこれでいい

この記事は約 9 分で読めます

クアッドロックとかエスピーコネクト、デイトナとか色々買って使ってきました。その中でもクアッドロックはどの商品よりも長く使ってますが不満はあります。

専用ケースを購入するか、貼り付けタイプのアタッチメントを普段使ってるスマホケースに貼り付けるのどちらかが必要で、これがすごく嫌💦 熱のこもりやすい専用ケースは傷がつきやすく、せっかくカラーにこだわって購入したスマホが台無しになる黒1色。

かと言ってよくある挟み込むタイプはホルダー本体が大きくてとても見た目がブサイク💦 現時点で今回購入した商品、クアッドロック、挟み込むタイプの3種類のホルダーを所持しています。

この3種類を使いこんで出した結果ですので参考にしていただければ嬉しいです。

おススメのスマホホルダーはこれ!

カエディアのホルダーはKDR-M26Cを持ってます。

ホールド感も強く強度もしっかりしているんですけど、なんせデカい💦
スマホを取り付けてる時はそんなに気にならないんですけど、外した時の見た目がちょっと・・・💦そんな風に思ってる方も多いと思います。自分もそうでした。

そういう事もあって今回購入したKDR-M33Cを選びました。

本体の大きさとボールマウントが決め手

KDR-M33Cを選んだ大きな理由は2つ

まず本体の大きさ。

クアッドロックのようなタイプが一番目立たなくてスマートなのは間違いないんですけど、スマホケースが必要だったりするので難しいところ・・・。

クアッドロック程小さいな本体ではないんですけど、これはこれでスマートで使いやすいです。
そして最近のカエディア製品の主流であるボールマウント

ボールマウントって微妙な位置調整が簡単なので調整がかなり楽!!一度ボールマウントを使うと他のタイプに行けません💦 それくらい良いです(‘ω’)ノ

スマートモニターとの併用も出来る

スマートモニターの弱点の一つでもあるスマホのバッテリー問題があります。
スマートモニターはUSBなどで接続するので電源を気にすることはありませんが、接続しているスマホはめっちゃバッテリーを消費するので、少し長めの使用時間だとスマホのバッテリーを気にしなければなりません💦

モバイルバッテリーを持ってきてスマホと接続してカバンの中に入れておいても良いんですけど、自分のようにUSB給電が2口の場合は余っているもう一口へさして使うとバッテリー問題から逃れられます。その為にホルダーを付けて使うっていう感じです。

スマートモニターだけの運用でも良いんですけど、メールの確認とか考えるとやっぱスマホで見るのが楽なんですよね・・・ということで現在は写真のようにスマホもスマートモニターも固定して使っています。

夏が終わればスマートモニターは取り外してスマホホルダーだけになると思います。

安定性は抜群でも機種は限られる

写真を見ていただいて少し不安になる方もおられると思います。

ホールドが下部だけだからグラついてスマホが外れてしまうんじゃないかと・・・💦

これが意外とそんな事ないんです♪ まず両脇と背面・下部分の3点でホールドしてるだけですが、これがかなりしっかり固定出来ていて全然安定しています。というのも購入時の取り付け時に両脇部分。下部調整をしっかりすれば全然ずれることはありません。背面部分も滑り止め加工が施されているので固定した状態で引き抜こうとしても全然抜けません。

取り付け取り外しのロックは右側にあるレバーをパチンとロックするか外すかで出来ます。メチャクチャ簡単です。

ちなみに使用しているスマホはpixel9です。そんなに長くないスマホです。
長細くて大きなスマホの場合は安定しない可能性があるのでその場合はクアッドロックやKDR-M26Cあたりがおススメです。機種を問わず絶対的な安定感はクアッドロックですが、自分のように好きなスマホケースが使いたい方は今回のようなスマホケースがおススメ。

いかにもな安っぽいデザインもしていなくて悪くないし、造りもしっかりしています♪

page top