LINEMOからUQモバイルへ乗り換え

この記事は約 6 分で読めます

LINEMOをやめた理由

スマホは仕事と兼用で使っています。ネットだけではなく通話もそこそこ使うので、安いLINEMOでも話し放題のオプションを付けるとそこそこの金額になります。

各社そうなんですけど、時間関係なく話し放題のオプションだけでなく、短い通話時間(例えば5分)以内なら話し放題のオプションがあるんですけど、それに替えると価格を抑えることが出来ます。

LINEMOの場合、時間関係ない話し放題以外のオプションは、5分以内なら話し放題のオプションが用意されています。通話は仕事で使う事が殆どなので、5分では全然足りません💦

そういう事もあって乗り換えを考え始めました。

UQモバイルを選んだ理由

格安系を検索して調べてたんですけど、料金に魅力は感じますが繋がりにくいとの評価があったり、通話品質が悪いとの評判があったりと・・・どれも決め手になりませんでした。

ちなみに初めから候補から外したのは、ドコモ系とワイモバイル・楽天モバイルです。

ドコモ系は個人的にあまり好きではないので・・・。ワイモバイルは以前使っていたんですが、その時より価格が上がってるので(割引はありますが、ソフトバンク光など加入条件があったりします。割引がないと高いんですよね💦)
楽天モバイルは通話品質が悪すぎるのと、自分の行動範囲で圏外になるところがあるので除外です。もっとつながるようになったら考えても良いんですけど、通話する時にアプリを介さないと通話無料にならないのはしんどい・・・💦

そんなわけで以前から気になっていたUQモバイルを選んだんですけど、申し込むまでに少し時間がかかりました。というのも色々気になる事があったんですよね・・・

UQモバイルの気になるところ

プランの選択

UQモバイルは3種類のプランがあります。
ミニミニプラン、トクトクプラン、コミコミプラン+

公式サイトを見るとミニミニ、トクトクの2つは一見安そうに見えますが、割引なし+通話放題ライトを付けると、そこそこの価格になります。
ミニミニの場合、通話放題ライトをつけると¥3,245
トクトクの場合、通話放題ライトをつけると¥4,345

この2つのプランはauの電気か光回線を使ってる+家族割+auPAYカード払いで割引が適用されるので、この全ての割引が適用されない場合は安くはないです💦

コミコミプラン+について

関連記事
読み込み中...読み込み中...

コミコミプランの場合、データ容量33GB+通話放題ライト同等がセットになって¥3,278です。

初期費用について(事務手数料)

乗り換えで気になるのは初期費用もあると思います。楽天モバイルやLINEMOは加入時の事務手数料が無料ですので、気軽に加入することが出来ますが、UQモバイルは¥3,850かかります。
加入月は利用料が日割り計算されるので、月の下旬に加入すれば出来るだけ費用は抑えることが出来ますが、事務手数料だけはどうしようもないんですよね・・・。

解約手続きが面倒との噂

UQモバイルをネットで調べると出てくる話で、解約手続きがネットだけでは出来ないとの話がありました。電話をかけないと解約できないとのこと・・・。解約の手間を付ける事で解約しづらいようにしていると思うのですが、MNPで乗り換えるならあんまり関係ないのかもしれませんね。

UQモバイルから開通まで

【SIMカード申し込み】1月24日23時
【SIMカード発送】1月26日
【SIMカード到着】1月27日

1月24日にネットから申し込みましたけど、23時でしたので実際は1月25日の受付扱いだと思います。そう考えると2日でSIMカードが届いたことになります。もちろんe-SIMなら1月25日に開通することはできたと思いますが、物理SIMの方が良いので今回はこちらにしました。

設定方法は同封の説明書にわかりやすく掲載されているので、必ずその通りに設定しましょう。

回線速度は?

一通り設定を済まして回線速度を計測してみました。

4Gの場合

5Gの場合

4Gor5Gを比べるとダウンロード速度は違いがありますが、アップロード側はほぼ違いがありませんでした。4Gも5Gもダウンロードは遅くなく、十分な速度ですので満足です。

通話品質は?

最初に書いた通り、今まではLINEMOでした。通話品質に関して特に不満はありませんでした。
UQモバイルに変えて仕事で使いましたけど、1度聞こえづらい事がありました。ただそれはこちらが悪いのか、相手側が悪いのかはわかりませんでした。

その後の通話では問題なく使えています。
今のところ快適なレベルです。普通に使えるのが仕事で使う自分としては助かります。

page top