2015年製のMacBookProを使ってるんですけど
メインで使ってるわけじゃないので購入時にストレージを128Gのモデルを選択しました。
写真のRAWファイルとか音楽ファイルなど、容量の大きいものは
外付けHDDに入れて使ってたんですけど、この間BootCampでWindows10をインストールしたら
やっぱ容量の少なさに直面してしまい、今回紹介する商品を購入しました。
MacBookProの13インチRetinaディスプレイモデルの内蔵SSDは交換することが出来ないみたいで、基本外付けHDDなどを接続して使うしかないみたいなんですけど
外付けHDDってけっこう邪魔な時ってあるんですよね💦
どうにかしたいと思って見つけたのが今回の商品
右の商品です。同時に128GのminiSDも購入しました。
この商品、類似品は色々とあるのでよく見て選ばないと
自分の機種に対応していなかったりするので注意です。
こんな感じの小さな商品です。
要はSDカードアダプターです。miniSDカードをこの商品に取り付けて
MacBookProのSDカードスロットに差し込むというもの。
じゃ普通にSDカード買えばいいやん・・・って言われそうですけど
SDカード差し込むとカードがはみ出ていて折れそうなんです💦
HDMIの左横がSDカードスロットで、商品本体に同時購入したSDカードを取り付け
カードスロットに差し込むだけ。
こんな感じ。はみ出ることもなくスタイリッシュです(‘ω’)ノ
一度差し込むと抜く時がちょっと大変ですけど
できればこれは差し込みっぱなしが良いと思います。
SDカードは頻繁に使うものではないと思うので
SDカードリーダーを別に買っておくのが良いんじゃないかなと思います♪
これで容量が増えたので今まで以上に使いやすくなったと思います♪