iPhone12minを振動対策をしたQuad Lockにマウント!
8月に更新したこの記事
iPhoneを振動対策をしているSPコネクトに取り付けて壊れたというお話をしていました。
その後、SPコネクトは外し、普通のスマホホルダーに変えてXperiaをバイク用としてマウントして使っていました。要はiPhone12miniとXPERIAの2台持ちで常に移動していました。
それからしばらく使っていたんですけど、さすがに2台持ちは面倒なんですよね💦何とかならないかなぁと思い数ヶ月・・・・
XPERIAで使ってるLINEMOのSIMカードをiPhone12miniへ刺してデュアルSIM環境にすれば良いんじゃない?
ということで早速やってみると設定は簡単で、あっというまにデュアルSIM環境😆👍✨
一台のスマホに2つの電話が入ってる状態✨✨どういうことかというのは調べてくださいね♪
iPhone12miniだけで使っていくなら、今使っているスマホホルダーは振動対策されていないので使えなくなります💦💦😭新たにスマホマウントを買わなければならないんですけど、さすがにSPコネクトは良い思い出がないのでQUADLOCKにしました!QUADLOCKは2度目の購入です♪(スクーターの時に使っていました♪)
iPhoneに振動対策をしたQUADLOCKを使う時に必要なもの
購入したのは以下の3つ
- Quad Lock クアッドロック:QLM-HBR
HANDLEBAR MOUNT V2 [ハンドルバーマウント V2] - Quad Lock クアッドロック:QLC-IP12S
TPU・ポリカーボネイト製ケース【iPhone 12 mini用】 - Quad Lock クアッドロック:QLA-VDM
衝撃吸収ダンパー
3つ目の衝撃吸収ダンパーが振動対策なんですよね。以前のブログでも書きましたけどクランプバーに取り付けると振動が増大するので、ハンドルに直接着けることにしました。





ハンドルに取り付けてみました



Quad Lockの振動対策
Quad Lockの振動対策(QLA-VDM)は他社と比べても評判が良い。そして効果が高い!
詳しくは下記ページでご確認ください。


衝撃吸収ダンパーのおかげで振動などを吸収したり逃がしたりしているので効果抜群らしいです。メーカーページはもとより、他の方のインプレを見ても壊れたという意見を見ないのでかなり優秀な商品だと思います。
まとめ
以前もクアッドロックは使っていたので、品質や使い勝手などは変わってなくて安心して使えました。
以前と違うのは「衝撃吸収ダンパー」
ここまで振動を吸収してくれるのは驚きました♪マウントした状態でスマホを動かすと動きます。SPコネクトの時と比べると動きは滑らか(‘ω’)ノ といっても走行中にゆらゆら動くわけではないのでご安心を👍✨✨
あと、クアッドロックをハンドルに直接取り付けたので、元々の振動だけになってしっかり振動が吸収されてるのかもしれませんね♪
クランプバーを取り付けた状態だと振動が増大してしまいSPコネクトでは振動や衝撃を抑えきれませんでしたら・・・。
光学式手振れ補正が搭載されているスマホをお使いの方はクアッドロック一択で考えれば問題ないのかもって思います(‘ω’)ノ