2024年10月10日発売のBOSE QuietComfort Earbudsを購入しましたので簡単なインプレをしたいと思います。少しでも参考になればうれしいです。
直近での完全ワイヤレスイヤホンの購入は4月に発売購入したピエール中野モデルのTE-W1-PNKですが、音質は自分好みで良かったんですが、操作性・アプリの安定性などを考えて買い替えになりました。
それでは簡単ですがインプレをさせていただきます。
購入したQuietComfort Earbudsはこれ!

購入したカラーは?
ホワイトスモークというカラーを購入しました。他にはブラックとチルドライラックという少し紫がかったカラーが販売されています。
ホワイトスモークとブラックで悩んだんですが、使って行くうちにケースや本体に傷がついていくと思うんですが、目立たないのはホワイトスモークだと思い選びました。
あとは高級感のあるこの色が気に入ったというのもありますね♪
比較した機種は?
今回のQuietComfort Earbudsは発売日が2024年10月10日、10月11日に発売開始されたオーディオテクニカのATH-CKS50TW2を店頭で聴き比べして比較しました。
価格帯が同じくらいということでATH-CKS50TW2を選んでみました。
ATH-CKS50TW2は低音重視のイヤホンということですが、ヴォーカル音も高音も気持ちよく出ていてかなりイイ感じ。イヤホンのデザインやケースを使わなくても使用できるところもかなり良い。
聞く音楽に寄るんでしょうけど、自分が聞いている音楽ジャンルでは低音がきつすぎて好みの音になりませんでした。高音とヴォーカル音が良かっただけに残念でした。低音がなるとすごく強調されて、【ベコベコ】鳴っていて違和感がありました。勘違いしてほしくないのは、このイヤホンが悪いというわけではなく、あくまでも自分が聞いている音楽とあっていないという事と、自分自身が低音重視がそんなに得意ではないという事です。
低音重視の音楽が好きな方・そういう風にいつも聞いている方はかなり良いと思います♪
ちなみに聞いている音楽は、90年代J-POP・ハロプロ・ユーロビートといったところです。
次にQuietComfort Earbuds WHTです。
こちらも今まで使ってきたイヤホンに比べて低音がきつめですが、音割れするほど過度な低音ではなく、気持ち良いくらいです。ヴォーカル音や高音はATH-CKS50TW2と比べて少し控えめな感じはありますが、解像感が低いとかそんな事はなくて、上質な音だと感じました。
どちらのイヤホンもアプリ上でEQをいじればかなり自分好みに変えられるんですが、フラットな状態で聞き比べてQuietComfort Earbudsを選びました。
これは完全に好みによるところが大きいと思います。
ちなみに両機種とも操作性は良くて、特にATH-CKS50TW2は物理ボタンが備わっているので操作しやすかったです。
ノイズキャンセリングの効き具合は?
ATH-CKS50TW2のノイズキャンセリング性能も高いと思いますが、圧倒的にQuietComfort Earbudsだと感じました。店頭のうるさい環境でイヤホンを装着した瞬間音がスッと抑えられ、音楽に没頭できる環境になりました。 上位機種と比べてどうかはわかりませんが、ATH-CKS50TW2と比べても今まで使ってきたノイズキャンセル機能付きのイヤホンと比べてもQuietComfort Earbudsに軍配が上がります。
ノイズキャンセリング機能に全振りではなく、ノイズキャンセリングの効きがすごいのに流れてくる音も良いので、この価格帯ではかなり上質な音でバランス良いです。
開封してみました


セットアップは上記QRコードを読み込んでアプリからすると簡単です。アプリでは様々な設定の他、説明書も読めますので、必ずアプリをダウンロードするのをおススメします。

付属品はイヤピースなど入っています。自分は特に変更することなく使っています。このケースはワイヤレス充電に対応していますので、対応した充電機器をお持ちの方はそちらを使用する方が良いと思います。

ケースはプラスチックな感じです。そのおかげで軽量ですが傷がつきやすい素材です💦 この色を選んで正解です。 イヤホンの取り出し・収納は全く問題なくできました。
初日から不具合発生?
セットアップも済ませて、しばらく使用した後、充電を満タンにしました。
その後少しした頃にイヤホンを使おうと耳にはめると何か違和感が・・・・
症状はこんな感じ
- スマホとペアリングは出来ているけど音が鳴らない
- 再度ペアリングしても改善されない
- 左側のイヤホンを耳から外すと右側のイヤホンが起動
- その状態で音楽を再生すると右側だけ音が鳴る状態
- 左側のイヤホンで操作すると反応はしますが、音はならない
こういう状態でした。購入した初日からこんな状態になりパニック💦
アプリの説明書を見て「片側のイヤホンから音が出ない」という項目の製品のリセットのイヤホンの再起動・復元を行いました。
この作業をすることによって正常に戻りました。その後何度も色んな使い方をしましたが、不具合が発生することはありませんので、とりあえずは一安心です。同じような症状になった方はこの方法を試してみてください。
5ヶ月使用でのレビュー
購入してから5ヶ月間はハードには使っていませんでしたが、週3くらいの頻度で使っていました。
屋外で使っている時、たまにプチっプチっと途切れることがあったんですが、あまり気にしていなかったんですが、2月に入ったくらいに途切れることが頻繁に起きて、音楽を聴くことが億劫になるほど💦
この症状は屋外だけでなく、室内でも症状が出ましたので購入店へ詳しい症状を伝えて修理に出しました。
2週間弱で戻ってきたんですが新品との交換でした。
で、さっそく屋外で使ってみたんですが、前ほどではないですが途切れることがちょくちょくあります。これは繁華街だからなのかもしれませんが・・・。
今のところ途切れる時は、屋外で歩いている時です。屋外でも信号待ちなどで止まっている時は音楽が途切れることはありません。
何が原因かよくわかりませんが、とりあえず今の状態で使っていこうと思います。
2025年4月1日追記
前回不具合が出て新品と交換してもらい、数日色んなシーンで使ってみましたが、以前よりもひどい状況なのでもう一度修理依頼に出しました。
異常な状況は以前と同じで音楽を聴いている時に度々途切れる💦今回はその頻度がハンパない・・・。修理に出す時に状況を説明するんだけど、個人的な気持ちもメーカーに伝えてもらうようにお願いしました・・。
2週間ほどして引き取りに行ってきましたが、今回も新品に交換ということです。
早速ペアリング設定して使ってみました。
ペアリングの時から今までと何か違う感じがしましたが、それは良い意味だったみたいで、音質も今までと違ってるように感じるし、ノイズキャンセリングもこれまでの2台と違ってもう一段階効いているような感じです。室内では何も異常な動作はなかったので、屋外で3時間ほど使ってみました。
繁華街や大きな駅、ヨドバシカメラのイヤホンコーナーも音楽を聴きながら歩いてきたんですが、どの場所も殆ど音楽が切れることはありませんでしたので、正常な状態です。ようやく本来の機能を味わえるようになったので、これから楽しもうと思います。
何か異常がある時は・・・
イヤホンを使っていて少しでもおかしなところがあれば修理に出すことをおススメします。店頭での購入なら修理窓口があるお店がおススメ(ヨドバシカメラ)。ネットでの購入は返品などの手続きが簡単なAmazonがおススメ。価格だけで選んでハズレを引いた時は手間がハンパないので、購入場所はしっかり選びましょう♪