[SONY]ULT WEAR WH-ULT900Nをレビュー

この記事は約 11 分で読めます

昨年購入したノイズキャンセリングイヤホン【BOSE QuietComfort Earbuds】

関連記事
image
BOSE QuietComfort Earbuds(第2世代)を購入したのでファーストインプレ2024年10月10日発売のBOSEQuietComfortEarbudsを購入しましたので簡単なインプレをしたいと……

今でもガンガンに使っているんですけど、PCで作業をしながら1時間以上使うと音が近いせいもあって少し疲れるんです💦イヤホンはヘッドホンと比べて音場が狭いのでしょうがないのですが・・・💦

こちらは屋外用で、新しく買ったヘッドホンは室内用として使おうと思います。

購入したWH-ULT900N

関連記事
読み込み中...読み込み中...

2024年 4月26日 発売ですので、もうすぐ1年が経過しようとしています。ですので価格もこなれてきてます。ソニーストアでは33000円で販売されていますが、Amazonなどでは26000円台で販売されています。店頭では3万円前後といったところです。

こういった高価なものは価格だけで決めるのではなく、販売元で選んだ方が結果良いと思います。

WH-ULT900Nを開封(デザインと付属品)

箱を開けるとしっかりしたケースが入っています。ケースに入れておくと傷もつきにくくなるので良いですね♪ 頻繁に出し入れする方にとってはじゃまくさいのかもしれませんが、旅行などに持っていきたい時はピッタリです♪

簡単な説明書と製品登録のおすすめです。
QRコードからアプリなどがダウンロードできます。こまかな説明はQRコードから見れる説明書で確認してください。特に設定方法や2台接続する時は事前に読んでおいた方が良いと思います。

付属品はUSBケーブル、ステレオミニプラグケーブルです。

今回購入したカラーは『オフホワイト』
屋外で使わないのならオフホワイトでも大丈夫ですが、屋外メインの方は排気ガスなどで汚れやすいと思うのでフォレストグレイかブラックのどちらかが良いと思います。

こちらのULTボタンが重低音のレベルを切り替えるボタンです。ボタンが大きいので操作はしやすい方だと思います。

ULTボタンの耳寄りに電源ボタンとノイズキャンセリングのボタンが配置されています。
ヘッドホンを装着しながらの操作はULTボタンよりも難しく、慣れないと間違って操作してしまいます💦 ちなみにULTボタンからそのまま耳寄りに真っ直ぐの位置にノイキャンのボタンがあります。これを想像して操作すれば慣れるのも早いと思います。

WH-ULT900Nの装着感は?

耳の大きさは人それぞれなので難しいところですが、自分は装着した時に耳がすっぽりヘッドホンに包まれて違和感もなく、横からの圧もきつくないので快適だと思いました。

横からの圧はきつくないと言っても『スカスカ』というわけではないので、使ってる時にずれてくるという事もありません。

WH-ULT900Nの音質は?

このヘッドホンの最大の売りは【重低音】です。高級機ってバランスがすごく良いんですけど、聞いてる曲によっては、もう少し低音が効いてくれればって思う時ありますよね。そういう時にこういう重低音重視のヘッドホンも持っておけば快適に聞けます♪

重低音は2段階あります。

OFFでも十分な低音は出ていてバランスが良いんですが、1段上げた【ULT1】にすると世界が変わります! 低音重視なヘッドホンにありがちな、低音だけ強調されて「ベコベコ」鳴っていて高音やヴォーカルが薄れてしまうような・・・そんな事は全然なく、ULT1で設定した低音のおかげで曲全体のバランスがすごく良くなって、曲自体が引き締まった感じになります。

解像感も高いのでヴォーカル音も様々な楽器音もバランス良く聞こえてきて、ライブで聞いた感じに近いと思いました。

『ULT2』は自分好みではありませんが、その時のテンションで使う事があります。特にテンポの速いロックにピッタリ!
高級機を買う前にこれを試聴するのをおススメします。この音質があればこれで十分と思えるかもしれませんよ

ノイズキャンセリングの効きは?

BOSE QuietComfort Earbuds(第2世代)と比較するとほんの少し弱いのかもしれませんが、遜色ない程度だと思います。しっかり効いてる感覚はありますので必要十分だと思いますが、ノイキャン性能重視の方は上位機種をおススメします。

外音取り込み機能は?

外音取り込みの調整はアプリからできます。個人的には初期状態がおススメ。
かなり自然に聞こえるので、装着していない時と変わらない感じです。

比較した機種は?

比較した機種は2種類

  • WH-1000XM5(SONY)
  • QuietComfort Ultra Headphones(BOSE)

価格帯は全然違うんですが、ここあたりまでの予算で考えていました。
ノイキャン目当てではないので、ノイキャンの比較はしていません。あくまでも自分好みの音質か、装着感はどうかといったところ。

この2機種ならQuietComfort Ultra Headphonesが自分好みで購入直前まで行ったんですが、試しに今回購入したWH-ULT900Nを聞いたら気持ちがWH-ULT900Nに移ってしまいました。

こういうのはほんと好みによるものなので、気になってる方は店頭で実際聞いてみてほしいと思います。もちろん店頭のサンプル曲ではなく、普段聞いている曲をスマホなどで聞いてみてくださいね。

ちなみに自分が普段聞いている曲は、ハロプロ、ユーロビート、TMNETWORK、THE ALFEE、80~90年代のJ-POPです。特にハロプロ、ユーロビートは相性が良くて、低音がしっかり聞こえることで本来の曲のバランスで聞いてる感覚になります。

page top