バイクで京都 鞍馬寺へ!駐輪場も紹介します。

この記事は約 5 分で読めます

さて、今回は鞍馬寺まで行ってきました。
鞍馬寺を知らない方のために・・・・

関連記事
読み込み中...読み込み中...

鞍馬寺(くらまでら)は、京都府京都市左京区鞍馬本町に所在する寺である。1949年(昭和24年)までは天台宗に属したが、以降、独立して鞍馬弘教総本山となっている。山号は鞍馬山(くらまやま)。鑑真の高弟・鑑禎(がんてい)によって開山されたという。本尊は、寺では「尊天」と称している。「尊天」とは毘沙門天王、千手観世音菩薩、護法魔王尊の三身一体の本尊であるという。

京都盆地の北に位置し、豊かな自然環境を残す鞍馬山の南斜面に位置する。鞍馬は牛若丸(源義経)が修行をした地として著名であり、能の『鞍馬天狗』でも知られる。新西国三十三箇所第19番札所である。

なお、鞍馬寺への輸送機関としてケーブルカー(鞍馬山鋼索鉄道)を運営しており、宗教法人としては唯一の鉄道事業者ともなっている。

https://www.kuramadera.or.jp/

はい、そういうお寺です。

本堂は鞍馬山を登って行ったところにあります。
山にありますので、ハイヒールなどの靴でのお参りはやめておきましょう。
怪我しますよ

この鞍馬寺へはもちろんバイクで行ってます。

仁王門に上る階段前(鞍馬街道)を通り過ぎてほんの少し行くと
バイクが駐輪できるところがあるんですけど、ちゃんと看板が出てます。

ここです。1回300円です。
バイクを置いて右奥へ行くと窓があるんですけど(写真に映ってる窓の並び)
そこを覗くと住人の方がおられますので、手を振ると気づいてもらえますw

そこで300円を払うだけでOK!

土日は結構混んでると思いますが、平日は空いてますのでおススメ♪

さてここからが本番。
仁王門を登り入り口で愛山費300円を払います。

これでお寺に入ったわけなんですけど、本堂まで結構登らないとダメなので
ケーブルカーを使います。

歩いていけるかな?って思ったんですけど
坂を見るとドン引き・・・💦

ケーブルカー(ここではケーブルと言われてるようです)は看板が出ていますので
その建物へ入って2階へ行くと切符が買えます。

片道 大人200円、子供100円

距離は短いんですけど、これ使った方が無難です。
歩いて登るとかなりしんどいと思いますよ♪

すぐ着くんですけど、ほんと乗っておいてください。
ただ、乗車できる人数が少ないので混んでる時は歩いて登った方が早いですね(^^ゞ

ちなみにケーブルから降りてからも登ります。
ケーブルカー使う方もスニーカーなどを履いてこないとヤバいですよ・・・

というわけで本堂へ行って降りてきました。

ちなみに御朱印は本堂の中で書いてもらえます。

叡山電鉄鞍馬線の終点鞍馬駅もちらっと見てきました。

この後お昼ご飯を食べたんですけど、駅から仁王門へ上がる手前までは数店お店があるので
そのうちの一つ多門堂さんで「おうどん」を食べてきました。

他のお店は入ってないのでわかりませんが、このお店は観光地でよくありがちな
うどん1杯1000円とかではなく、ごく普通のお値段ですのでご安心を。

今回は写真多めでした。

写真・動画ともEOS M6 Mark2で撮影しました。

page top